QNKSスタートアップ 【ステップ4】教科書で<読む✕QNKS>の練習②
【ステップ3】では”小単元”のみでしたが、【ステップ4】では”章まるごと”QNKSしてみます。
<方法>
背骨:章の中の小単元のタイトルや小見出しを背骨にする。(四角で囲む) じっくり読まず、サラサラ読み
キーワードになりそうな語句や短文を抜き出してきます
はじめは太字+αくらいでいいのかな?MST.icon
抜き出しすぎると、教科書がもう1冊できあがる現象
教科書をじっくり読み、全体の流れを掴む
学習内容の構造を考えながら
語句と語句の繋がり等も考えながら
図として見やすくなっている(分かりやすくなっている)ということは、頭の中も同じようになっている。
他の人が見ても、流れが分かるような図にする
一番難しいのは、背骨が多くなるので、章全体の流れを掴み、内容を組み立てていくことでした。MST.icon 人に伝えるために文章化する(人に伝えられる文章は、自分にも分かりやすい)
➝Nの追加やK2
K と教科書を見ながら、Sするのも、とても難しいMST.icon ①”背骨”と”章全体の流れを掴むために最低限必要な語句”や”問い”を予め用意する https://scrapbox.io/files/60bc3df32ea9ad001cc8fe27.png
②教科書をじっくり読みながら、全体の流れを掴み、付箋を動かし、Kする 他の人が見ても、流れが分かるような図にする
仕上げに、付箋を線で繋ぐ
個人で考えてもよし、ペアで考えてもよし、グループで考えてもよし、『学び合い』してもよし
③絶対解ではないが、1つの解として自分のKを共有する 毎回でなく、あくまで徐々に手放す感覚を忘れずに
https://scrapbox.io/files/60bc42becdfa9a001c6c74f6.png
④Kと教科書を見ながら、Sし(整理し)、文章化する 作成例を提示し、途中から書かせる
人に伝えるために文章化する
個人で考えてもよし、ペアで考えてもよし、グループで考えてもよし、『学び合い』してもよし
https://scrapbox.io/files/60bc4e2c2c054200238628ff.png
⑤絶対解ではないが、1つの解として自分のSを共有する https://scrapbox.io/files/60bc4e505417fc001c26beff.png